独身サンキュロットの生活日記(電験受験と自炊を頑張るブログ)

独身会社員が電験受験のために勉強したり、日々の自炊を綴るブログ。

久々の圧力鍋【自炊】【ロールキャベツ】

こんばんは。今日は電験の記事を書こうとしていたのですが久々に圧力鍋を使いましたのでそちらを記事にします。

 

今日作ったのはロールキャベツです。煮込みの部分を圧力鍋で行うことでキャベツをトロトロにしようという思いでやりました。見た目はこんな感じです。

f:id:sansculotte:20190721224804j:plain

固形コンソメの量が少なかったのか少し色は薄めですがいい感じに煮ることができました。今日はタッパに移して明日から食べます。作り置きですね。そしてその分味も染みるという効果も狙ってます。明日美味しく食べられることを願います。

 

さて、時々ではありますが圧力鍋を使うと時間が短縮されますが圧力のかかるまでの時間は意外と長い気がします。ちょっと気になったので調べてみました。

 

東京ガスのサイトを見てみるとガス強火の出力としては

2.97kWらしく、この出力下で2Lの水を20℃から沸騰するまで温めることを考えてみます。

 

加熱時間をTとすると

 

2.97*10^3 *T = (4.217*10^3)*80*(2*10^(-3)*10^3)

ちょっと調べた数値が単位が入り混じっているせいで10の累乗がたくさん出てきました。左辺が加熱量で、右辺が必要熱量です。比熱、温度差、質量の順にならんでいます。

これでTを求めると、およそ227秒でで約4分程度となります。

しかし実際には倍近くかかっています。なので何らかの係数が必要になると考えられます。

 

まず考えられるのが出力中で鍋を加熱せずに空気中に放熱してしまう割合ですね。いわゆる無効というやつでしょうか。

次に単純ですが鍋への加熱がありますね。上の式では水への加熱しか考えていませんがそこそこの値にはなるかもしれないので無視してしまうとそれだけ値がずれてきます。

 

最後に鍋からの放熱ですね。正確には鍋を通じた水からの放熱ですが。ちゃんと正確にこの現象を考えようとすると(おそらく)微分方程式になるのかなと思います。

dT/dt = C1q-C2q'

という形で温度変化が加熱量qと放熱量q'に比例するという式で。もしかしたらq'はTを含むため単純ではないかもしれません。

 

自炊の話のはずが少し電験っぽくなってしまいました。ただ、こういうところで思考できるというのはいいことなんじゃないかなと思います。常に脳を使っている感じがありますし。

 

そんなわけで今日はロールキャベツを作りました。味の感想はまた明日書きます。