独身サンキュロットの生活日記(電験受験と自炊を頑張るブログ)

独身会社員が電験受験のために勉強したり、日々の自炊を綴るブログ。

【電験】過去問H-18理論【解いてみた】

こんばんは。今日は電験3種理論の過去問を解いてみました。科目は理論、H18の問題です。正直、理系で高校時代に物理の電磁気分野が凄い好きだったのもあり、理論については大部分は学習済み?経験済み?なものが多いです。なのでそこまで勉強はせず、時間をほかの3科目に集中させていきたいかなと思っています。

 

僕は理系のバックグラウンドがあるために簡単な問題が多いですが、おそらくそうでない方にとっては結構難しい科目なのが理論な気がします。とはいってもセンターのちょっと難しいレベルだと思いますのでセンター試験問題や大学入試の問題を解いてれば自然と点数があがる科目ではないかと思います。

 

こちらが解いてみたメモですね。

f:id:sansculotte:20190430210104j:plain

H-18理論

ここまでやっても40分ぐらいでしょうか。おそらく本番でも時間は余りそうなぐらいですね。ただ怖いのは半導体や計測、三相回路といった部分で計算よりも知識を問われた問題がでると詰んでしまう可能性があることです。本当に電磁気バリバリの理論なら解けるのですが応用よりになってくると少し不足があるので、問題の比率が偏らないでほしいなと願っています。それすら乗り越えるほど完璧な知識があればよいのですが、さすがに厳しいかなと。

 

そんなわけで電験3種理論の過去問でした。